DIYなアクアリウム

2013年から始めたアクアリウム。小さいものから大きなものまで自作して節約する。管理しやすい陰性水草と最近話題のアクアテラリウムが好み。

DIYなアクアリウム

画像の説明
アクアテラまとめ
画像の説明
アクア三角
採取
シダ・コケ特集
水槽台を自作
画像の説明
画像の説明
画像の説明

【安くて便利】作業台・引き出し付き水槽台を自作する!DIYの注意点と図面公開

水槽台を自作(DIY)するときに
注意すべき点は何でしょうか?
水槽は約100㎏の荷重がかかることもあり
普通に台を作るだけでは
強度に不安が残るかもしれません。
扉・作業台付き水槽台をDIYする時の注意点をまとめます。

理想の水槽台を自作します。

求める水槽台像

f:id:wkldpiqbl:20200711212023j:plain

耐荷重

アクアリウム

アクアリウム水槽の場合は水量が多いため
水槽台も高い強度が必要となります。

水槽サイズ別のおおよそ重量は下表のようになります。

水槽サイズ(横×奥×高) 水量 水槽重量 総重量
30㎝水槽(30×20×25㎝) 15ℓ 4㎏ 19㎏
30㎝キューブ水槽(30×30×30㎝) 27ℓ 5.5㎏ 34㎏
45㎝水槽(45×27×30㎝) 36ℓ 7㎏ 43㎏
60㎝水槽(60×30×36㎝) 65ℓ 11.2㎏ 76㎏
90㎝水槽(90×45×45㎝) 182ℓ 34㎏ 216㎏
120㎝水槽(120×45×45㎝) 243ℓ 53㎏ 296㎏

※水槽に水だけ入れた場合の重量です。
※底床やフィルターの設置でより重くなります。

そのため水槽台をDIYする場合は
太い柱を使用したり筋交いを入れて
耐荷重を大きくする
必要があります。

アクアテラリウム

アクアテラリウム水槽で
水量が水槽の半分以下の場合は
その分重量が軽くなります。

下表はGEX グラステラリウムを用いた場合の
水槽重量の目安です。

水槽サイズ(横×奥×高) 水量 水槽重量 総重量
ナノキューブ(21.5×21.5×22.7㎝) 3ℓ 2.5㎏ 5.5㎏
3030(31.5×31.5×33㎝) 9ℓ 5.6㎏ 15㎏
4530(46.5×46.5×33㎝) 20ℓ 12㎏ 32㎏
4545(46.5×46.5×48㎝) 30ℓ 16㎏ 46㎏
6030(61.5×46.5×33㎝) 18ℓ 15㎏ 33㎏
6045(61.5×46.5×48㎝) 40ℓ 20㎏ 60㎏
9030(91.5×46.5×33㎝) 40ℓ 18㎏ 58㎏
9045(91.5×46.5×48㎝) 60ℓ 22㎏ 82㎏
9060(91.5×46.5×62.5㎝) 60ℓ 31㎏ 91㎏

※水量は目分量です。

耐水性

メンテナンス時など水槽台は水で濡れやすくなっています。
そのためDIYで使用する木材をそのまま用いると
水によって変形したり強度が低下する恐れがあります。

そのため木材に撥水性のある塗料を塗ることで
耐久性を高める必要があります。
気にしすぎかもしれませんが。

機能性

収納

水槽台に収納したいものは
外部フィルターからトリミング用品まで大小さまざまです。
そのため水槽台の収納スペースを
一つの大きな空間にするよりも
適度に仕切りを入れた方が利便性は高くなります


必要なスペースとしては

外部フィルターが入るスペース
ハサミなどの小物がスッキリ入るスペース

が最低限必要です。

フレームタイプの水槽台だと
下に置いた用品が丸見えとなってしまうので
扉を付けて内部が見えない構造にします。

扉を付けることで見た目もスッキリとし
インテリア性も高まる
と思います。
ただ、外部フィルターを設置する場合は
背面に穴かなにかを付ける
ことを忘れないように。

作業台

水槽でトリミングなどの作業をしていると
ハサミやピンセットなどさまざまな物を使います。
そんなとき常々作業台があったらなと感じていました。

近くに台がないので作業中は
不安定な照明の上に置いたり
いちいち拾わなければならない床に置いたりして
面倒なのです。

そのため作業台が出し入れできる水槽台を目指します。



図面(前・後・横・引出し)







必要材料と費用目安

1×12材(286×19×1820㎜)

本数 : 2本

価格 : 1600円 × 2


1×6材(140×19×1820㎜)

本数 : 2本

価格 : 800円 × 2

SPF材です。
SPF材とはS(ソエマツ)・P(マツ)・F(モミ)の
3種類の木材を総称した材です。
柔らかい材質なので扱いやすく
比較的安価に手に入るので
DIYでよく用いられている木材です。

パイン集成材(910×500×18㎜)

枚数 : 1枚

価格 : 2500円

パイン(マツ科)の間伐材などから節や割れた部分を取り除いた角材を接着材などで貼り合わせた材がパイン集成材です。

軽くて柔らかいので加工しやすく
材質が均一なので反りなどの変化が
起こりにくいのが特徴です。
パイン集成材の種類・特徴 ロイヤルホールセンター

OSB材(1820×910×9㎜)

枚数 : 1枚

価格 : 1000円

OSB合板は薄い木片を接着材で固めた材です。
ホームセンターで安価に手に入り
強度も高いためDIYでの使用頻度が高い材です。

ただ、水が常時濡れる場所では
接着材が剥がれてしまうので使用できません。

引き出し底板用の合板(5㎜厚)

枚数 : 1枚

価格 : 500円

引き出しの底板は薄いものを使います。

スライドレール(350㎜)

個数 : 2個(2組1セットを2セット)

価格 : 700円 × 2

引き出しの両サイドに設置することで
スムーズな開閉を可能にするためのレールです。

スライド蝶番

個数 : 2個

価格 : 500円

扉の開閉に使う金具です。

合計

以上を合計すると約9,000円です。
フレームだけの水槽台よりは高くなります。
ただ作業台・引き出し付きで利便性が高く
扉付きなのでインテリア性が高いです。


材料切り出し図

必要材料数を把握するための図です。
厳密ではありません。


f:id:wkldpiqbl:20200711205137p:plain
それぞれの材料の切り出し方。

作業台ありバージョン

f:id:wkldpiqbl:20200711205144p:plain
切り出した材の組み合わせ方。

作業台なしバージョン

f:id:wkldpiqbl:20200711205141j:plain
切り出した材の組み合わせ方。
作業台は無くてもいいから
引き出しだけ欲しい方向け。


おわりに

理想的な水槽台の図面を作ってみました。
グラステラリウムを導入する見通しがついたら
作成してみたいと思います。